宇治市の内窓補助金は?2025年最新情報
「夏はエアコンが効きにくい」「冬は窓際が寒くて…」そんなお悩み、ありませんか?
京都府乙訓郡大山崎町では、住宅の窓を断熱改修する方を対象に、補助金制度が用意されています。
既存住宅の窓を省エネ効果の高い窓に改修する工事に対し、1/5の補助金、上限も20万円と大きな補助金となっています。
国の方でも、「先進的窓リノベ2025事業」という大型の補助金が行われています。
大山崎町の補助金と「先進的窓リノベ補助金」を併用することも可能です。
窓の断熱工事の中で、注目は「内窓」。
既存の窓の内側にもう一枚窓を設置することで、断熱以外にも結露軽減、遮熱、防音、防犯性アップ、光熱費の削減など、たくさんのメリットがあります。
しかも工事は一日で完了できることがほとんどです。
大山崎町の補助金と国の併用することで、負担を軽減し、お得に断熱リフォームができます。
わたしたちeマドスマイルは、窓リフォームの専門店で、LIXIL認定の窓マイスターとして、大山崎町周辺の窓のお悩みにも数多く対応してきました。
今回は、大山崎町の「住宅窓断熱改修事業補助金」を活用して、内窓の設置で夏も冬も快適に暮らす方法をご紹介します。
内窓設置に使える!大山崎町の補助金制度
大山崎町では、住宅の断熱性能向上を目的として、既存住宅の窓改修に補助金が出ます。
対象となるのは、次のような断熱リフォーム工事です。
・内窓の新設(既存の窓の内側に設置)
・外窓の交換(カバー工法・はつり工法)
・ガラス交換(既存サッシを利用)
補助対象となるのは、熱貫流率4.65W/㎡・K以下の断熱性能の高い製品に限られます。
対象住宅は、大山崎町内の自らが住んでいる一戸建てまたは集合住宅の自住部分です。
どれくらい補助される?補助額と条件
補助金の額は、対象工事費用(消費税除く)の1/5で、最大20万円まで支給されます。
たとえば、55万円(税抜)の窓改修工事を行った場合は、約11万円が補助される計算です。
なお、補助金の申請は「工事着手前」に行う必要がありますのでご注意ください。
申請受付は2026年2月27日まで。ただし、予算に達し次第終了となります。
国の補助金と併用できるのが魅力
大山崎町の補助金制度は、国が実施する「先進的窓リノベ2025事業」などとも併用が可能です。
詳しい制度の併用方法や工事区分の整理は、私達がサポートいたしますので、ご安心下さい。
申請に必要な書類と流れ
申請には、大山崎町の所定様式に加え、以下のような資料が必要です。
・補助金交付申請書(様式第1号)
・工事見積書、現況写真、平面図
・製品カタログなど断熱性能が確認できる資料
・町税納付状況や住民情報の確認同意書
・(必要に応じて)住宅の所有者からの同意書など
工事完了後には、領収書や工事写真などを添えて「完了実績報告」を提出し、補助金を請求します。
複雑な資料などは、当社eマドスマイルがご準備いたします。
お客様にて自署が必要な箇所だけご協力いただけましたら、申請可能です。
eマドスマイルが選ばれる理由
私たちeマドスマイルは、LIXILの「窓マイスター」としての認定を受け、地域密着で多数の内窓施工を行っています。
お見積もり・現地調査は無料。
お住まいの状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
内窓を設置すれば、夏の暑さ対策・冬の寒さ対策はもちろん、結露や防音対策としても効果が期待できます。
詳しい施工事例はこちらからご覧いただけます。
▶︎施工事例はこちら
今こそ、補助金を活用して快適な住まいへ
補助金は申請順に受付され、予算に達すると早期終了する場合もあります。
「内窓リフォームって難しそう…」と感じる方も、eマドスマイルがサポートしますので安心してご相談ください。
国の補助金制度との併用も含めて、補助額を最大限に活かせるご提案をいたします。
「聞いてみるだけ」でも歓迎です。
お気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
ご相談は無料となっていますので、お問合せフォーム、またはLINEにてお気軽にご相談下さい。
LINEでは、補助金情報の詳しい内容もよくわかる!
【期間限定】LINE登録で2025年補助金ガイドBOOKプレゼント中!
eマドスマイルは京都で補助金を使った窓の断熱リフォームを行っています。
暑さ・寒さ・結露・防音・防犯などで窓のお悩みは、お気軽にeマドスマイルにご相談ください!