マド断熱

ChatGPT Image 2025年7月4日 14_59_25

京都府城陽市の窓リフォーム専門店「eマドスマイル」の武智です。
LIXIL認定の“窓マイスター”として、地域のみなさまの暮らしをより快適にするお手伝いをしています。



「エアコンをつけているのに、ちっとも涼しくならない」「電気代ばかりかかって困る」——そんな声を耳にする機会が増えてきました。
実際にお客様のご自宅に伺ってみると、共通しているのが「築年数の長い住宅で、窓がそのまま使われている」ケースです。
外からの暑さを遮る力が弱く、エアコンの冷気も外へ逃げてしまうため、冷房が効きにくくなっているのです。

この記事では、冷房が効かない部屋の原因と、その改善に役立つ「内窓リフォーム」の効果について、わかりやすくお伝えします。



エアコンを強くしても涼しくならない…その悩み、よくわかります


「昔よりエアコンが効かなくなった」「2階の部屋が特に暑い」
ご相談のなかでよく出てくるのが、こうした“じわじわと続く暑さ”へのストレスです。

ある60代ご夫婦のお宅では、夕方になると西日の熱がこもり、エアコンの温度をどんどん下げても室温が下がらず、寝るころにはぐったりするほどだったそうです。
そのため、冷房を「一晩中つけっぱなし」にしていたとのこと。
しかし、光熱費がかさむばかりで効果はあまり感じられず、体にも負担がかかっていたと話してくださいました。

実際、「年々暑さが増している」と感じる方は多く、年齢を重ねるにつれて暑さに対する感覚も変わってきます。
だからこそ、ご自身の住環境を見直すことは、とても大切なことなのです。



冷房が効かない原因の多くは“窓”にあり


住宅の中で、もっとも熱の出入りが多い場所——それが「窓」です。
実は、家の断熱性能のうち、約6割以上が窓で決まるとも言われています。
以下のような点が、エアコンの効きに影響を与える大きな要因です。

① 単板ガラス(1枚ガラス)のままになっている
築年数の長いお住まいの多くは、1枚ガラスの窓が使われています。
このガラスは外気温の影響を受けやすく、外の熱気が直接室内に伝わってしまいます。

② アルミサッシが熱を伝えやすい
窓枠がアルミ素材の場合、夏は外の熱がそのまま室内へ、冬は室内の暖かさが外に逃げやすくなります。
熱伝導率の高いアルミは、断熱には不向きな素材なのです。

③ 隙間風・気密性の低さ
古くなったサッシ周りは建て付けが緩くなり、細かな隙間から熱気や湿気が出入りします。
このような状態では、冷房をどれだけ使っても効率が悪く、快適な室温を保つのは難しくなります。

こうした「冷房が効かない原因」は、室内の機器よりも、実は建物の“窓そのもの”にあることが多いのです。



内窓リフォームで暑さ対策と光熱費の節約を


では、どうすれば冷房効率を改善できるのでしょうか?
効果的な対策として注目されているのが「内窓」の設置です。



内窓とは?
今ある窓の室内側に、もう1枚新たな窓を取り付けるリフォーム方法です。
外窓と内窓の間に空気層ができることで、断熱性・遮音性が格段にアップします。

断熱効果のしくみ
空気は熱を伝えにくいため、2枚の窓の間に空気層があると、外の暑さが室内に届きにくくなります。
さらに、内窓には樹脂製のサッシが使われることが多く、アルミより熱を伝えにくい素材です。
そのため、室温を一定に保ちやすくなり、冷房の効きが改善されるのです。

副次的メリットも多数
・防音性が上がり、雨音や生活音が気になりにくくなる
・結露の発生が減るため、カビの発生リスクが低下
・冷暖房効率の向上で、光熱費の節約にも



このように、内窓リフォームは「暑さの対策」だけでなく、「暮らし全体の快適さ」につながります。
実際のご家庭での変化については、施工事例はこちらからもご覧いただけます。



地域密着だからこそできる、丁寧なご提案

eマドスマイルでは、京都府城陽市を中心に、地元密着で活動しています。
長年の経験と豊富な施工実績から、お住まいの構造やご予算に合わせた最適なご提案が可能です。
取り扱いメーカーはLIXILをはじめ複数あり、製品ごとの特長も丁寧にご案内しています。
また、補助金の利用についてもお気軽にご相談ください。
ご希望の方には、条件確認や申請サポートも行っております。

詳しい施工事例は、詳しい施工例を見るからご覧いただけます。



お客様の声と、よくある質問

「寝る前の暑さがほんとうにつらかったけど、内窓を入れてから冷房の効きが明らかに違うと感じました」(70代・男性)
「外の音が気にならなくなって、昼寝がしやすくなりました。内窓って静かになるんですね」(60代・女性)

Q. 工事はどれくらいかかりますか?
A. 一窓あたり1〜2時間程度が目安です。家全体でも1日で終わることがほとんどです。

Q. 補助金は使えますか?
A. はい、条件に合えば使えます。ご相談時に確認し、申請までしっかりサポートいたします。



暑さに我慢しない暮らしへ、一歩踏み出しませんか?

「冷房が効かないのは仕方ない」とあきらめていた方も、窓を変えることで暮らしがガラッと変わることがあります。
いまなら、補助金を使った断熱リフォームのチャンスもあります。
この夏を少しでも快適に過ごしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。


「聞いてみるだけ」でも歓迎です。
お気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。


【LINE相談はこちら|お気軽にご利用ください】




ご相談は無料となっていますので、お問合せフォーム、またはLINEにてお気軽にご相談下さい。


LINEでは、補助金情報の詳しい内容もよくわかる!

【期間限定】LINE登録で2025年補助金ガイドBOOKプレゼント中!


eマドスマイルは京都で補助金を使った窓の断熱リフォームを行っています。

暑さ・寒さ・結露・防音・防犯などで窓のお悩みは、お気軽にeマドスマイルにご相談ください!